病気でローンが払えないときの対処

病気でローンが払えないときの対処

病気でローンが払えないときの対処 家族の暮らしやすさを考えて住宅ローンを組んで新居を購入しましたが、病気で支払えない時あなたならどうしますか。無理をしても住宅ローンだけは遅れが出ないようにする、これができれば幸いです。
借入してでも月々の支払いは続けていく。この場合、借り入れを増やして益々支払いができなくなることが考えられます。病気の場合は、まず治療することが大切で治療費を優先すべきです。
一番いい方法は、住宅ローンを組んでいる金融機関に相談してみることです。返済の方法について相談に乗ってもらえるはずです。
金融機関は、現在の状態にもとづいて判断をすることになります。貸し倒れを生まないように、返済方法の相談に乗ってくれます。月々の金額の減額やボーナスの減額などを相談してみれば、必ず解決方法はあるのです。
仕事に影響することもあり生活費も確保する必要があります。家を売りたくないのは誰でも同じですから、まず相談してみることをおすすめします。

住宅ローンが払えないと裁判所から通知が来る

住宅ローンが払えないと裁判所から通知が来る 住宅を購入したときには安定した収入源があったにも関わらず、いつの間にか組んだローンの返済が苦痛になってしまうほど家計が苦しくなってしまうことがあるでしょう。
どんな状況であったとしても、本来ならしっかりと支払うべき住宅ローンを3ヶ月以上も滞納し続けていると、やがて債権者や裁判所から様々な通知が届くようになるので注意が必要です。
住宅ローンが払えないとして2ヵ月近く放置していると、まず最初に自宅に届くのが「督促状」になります。
おもな内容については、支払期日が過ぎているにも関わらず入金が確認できていないこと、今までに滞納してきた日数とその合計額、そしてこのまま滞納を続けることによって競売にかけられたり一括請求を義務付けられたりする警告を伝えてきます。
財産の差し押さえや競売にかけられるような事態になると後戻りはできなくなってしまうので、支払い能力がないと判断した場合には、一刻も早く弁護士に相談を行うか任意売却を行うようにしましょう。