任意売却のメリット

任意売却のメリット

任意売却のメリット 住宅ローンが払えないときの対応方法に任意売却がありますが、どのようなメリットがあるか理解し、自分がその状況になったときには活用できるようにしましょう。
住宅ローンが払えなくなり、それが3~6か月程度継続すると、銀行などから保証会社に資金の回収が引き継がれる代位弁済が発生しますが、この状態で放置すれば競売にかけられて自宅を失います。
問題になるのが自分で売却する場合と比べて安くなることで、完済できずに多額の借り入れが残る恐れもあります。
任意売却の場合、自宅を失うことに変わりはありませんが、自分で手続きを行えるので相場に近い価格になる可能性があり、残高を大きく減らすことも可能です。
また、債権者との交渉が成功した場合、返済が困難なことを理解しているので自己破産されて資金回収できなくならないように残高を削るなど、無理のない返済計画を立てられることもあります。
経費は売却額から出すことができ、引越し費用を融通してもらえる場合もあるなどがメリットです。

住宅ローンが払えないときに任意売却できるケース

住宅ローンが払えないときに任意売却できるケース 住宅ローンが払えないときに、そのままでは競売で売却されて残高が多く残ってしまうため、任意売却をしてできるだけ高く売れるように対策する必要があります。
ただし、これには条件があるため、どのようなケースであれば利用できるのか知っておきましょう。
まず、金融機関との合意がないとできませんが、利息によって利益を得ているので簡単には応じてもらえません。
そのため、住宅ローンの返済が3~6か月程度継続して滞り、保証会社に資金の回収が引き継がれる代位弁済が発生してからになります。
このときに個人信用情報機関に異動情報が記録されるため、信用情報に傷が付くことは避けられないので注意しましょう。
また、この状態になると債権者は競売の手続きに移るため、開札日前日までに交渉してまとめる必要があります。
債権者にとってもメリットのある方法ですが、合意できないと任意売却は利用できないため、知識や経験が豊富な仲介者を選ぶことも重要です。